Daisoで売ってる壁紙でふすまをDIYしました!
貼るだけの簡単リメイクシート
子供が小さなころには落書きしたりして汚れている「ふすま」。いつかふすまごと変えてやろうと思っていましたが、もしかしたら将来的に押入れをクローゼット風に変えるかもしれない案がでてきたので、お安くリメイクできるDaisoのリメイクシートを利用することにしました。
ブログのリメイクの記事でもよくでてくるこのリメイクシートを使いました。ホワイトにしたのは家をすこしでも広くみえるようにするためです。中のシートは出してみると袋に入っている時より明るめのホワイトだったので家に合うかなぁと心配にもなりましたが・・・。お客さんも入らない部屋のふすまにリメイクするので自己満足なのですけど色は一応気になります(;´∀`)
普通の白のふすまにリメイクをします。貼る前はこんな感じ。私は何にも考えずに下から貼り始めてしまいましたが、つなぎめなどの関係上で上から貼った方が綺麗かも。1枚分貼り終えました。慣れるとあっという間に終わるので1枚のふすまが貼り終えるのは早かったです。ハンドタオルを利用して空気を抜きながら貼っていきました。取っ手の部分は爪で周りをかたどるだけ丸く綺麗にはがすことができました。2枚目も完了。2枚目は上から貼りだしました。その方がうまくいったように思います。 貼り終えた最初は違和感でしたが、今は部屋に馴染んでいます。張り替えてよかったと思います。できればまわりの木もホワイトか、ダークブラウンに塗り替えたいです。
リメイクシートはふすま2枚分で結局9枚使いました。まだ端切れ少しが残っているのでゴミ箱なんかに貼ろうかなぁ。
実家では一部の壁をセリアのリメイクシートで私がリメイクしたんですが、セリアのシートは触り心地は紙そのものという感じでした。破れやすかったです。少し茶色い感じでオールド感がダイソーのものよりありました。
ダイソーのリメイクシートは紙のようにびりっと切れることはありますがナイロンのようの少し伸びる感触もありました。感触はセリアのリメイクシートよりもダイソーの方が良かったように思います。貼って剥がせるタイプではないのでご注意を!!